2023年5月8日月曜日

『益田っこ  ありがたき不思議なり』(元正章著、南船北馬舎刊)

(いただいた本から)『益田っこ  ありがたき不思議なり』元 正章 (著)

 島根県の益田キリスト教会の牧師、元正章さんから送られてきた。毎月だしている葉書通信「益田っこ」をまとめたものです。元書店員で、牧師になり、長くつきあっている友人です。さりげない言葉の数々が心に染み入ります。

<紹介文から>


本屋人から牧師へ 「神戸っこ」から「益田っこ」へ 益田からコスモスへ そして、あなたへ。

島根県・益田教会に赴任した元本屋人の牧師が綴る、月刊「益田っこ」通信。

「さいわい住むと人の言う」この町(幸町)の住民となって6年、所詮は移住してきたよそ者であれば、この後どこまで経っても「土の人(地元の民)」にはなれないが、「風の人」として振る舞うことで、新鮮さを提供し、土と風とが一体化することで、これからの「益田の風土」を築き上げたいと願う。

 著者について

 1947年神戸市生まれ。日本基督教団牧師。

 早稲田大学政経学部卒。卒業後、ヨーロッパを2年半放浪。帰国後、神戸市内の書店(南天荘書店)に勤務。併行して市民団体「六甲を考える会」代表を務め、街づくり活動に注力する。のちに神戸市議会議員に立候補するも落選。1995年の阪神淡路大震災を経て、52歳の時、書店を辞め、関西学院大学神学部大学院に進み、神学を修める。卒業後、牧師として兵庫県高砂市の曽根教会に赴任。続いて西宮市の甲子園二葉教会を経て、2017年島根県の益田教会に着任。現在に至る。

出版社 ‏ : ‎ 南船北馬舎 (2023/4/28)

発売日 ‏ : ‎ 2023/4/28

単行本 ‏ : ‎ 155ページ

ISBN-10 ‏ : ‎ 4931246389

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4931246386

¥1,650 


2023年5月2日火曜日

松村 明 写真選集「立ち上がる光 EMERGING LIGHT」  

 (いただいた本から)「立ち上がる光 EMERGING LIGHT」

 松村 明 写真選集 Matsumura Akira

A review and recent photo collections

松村 明 (写真), 矢萩 喜從郎 (編集)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 松村さんの毎日新聞写真部時代からお付き合いいただいた友人で、これまでの全仕事を収めた重厚な写真集です。長崎の被爆者たちに正面から向き合い、無言の表情から浮かび上がってくる<気配>を通して、それぞれの人生の<傷痕>を映しだしています。



<紹介文から>

“長崎” の被爆者の顔は、当事者でしか表し得ない深淵を垣間見、

“長崎の破片” は未来永劫へと続く哀しみを抱く。

“影響力を持つ人” は、人それぞれしか発せられない、眼光も含めた雰囲気を捉えることを試みた。

“N.Y.” は、当然抱く筈の活気が剥奪され、鎮魂の場にもなり得る街。

“暦の眺望”、“東京”、“福岡” では、視る人が歴史と対峙しながら、自在に自分の世界へと誘う。

”卒業制作” は私の写真第一歩だが、今もその視座に通底するものがあると思う。

【作品構成】

長崎・長崎の破片 135点、影響力を持つ人 27点、N.Y. 5点、暦の眺望 15点、東京 59点、福岡 7点、卒業制作 5点、総数 253点

¥6,600(税込)

2023年3月20日月曜日

大学卒業後50年目の下宿訪問(阿佐ヶ谷)

大学卒業後50年目の下宿訪問(阿佐ヶ谷)

 早稲田大学を卒業して50年。クラス仲間に神田川花見の会に誘われて上京し、ついでに阿佐ヶ谷の下宿先を訪ねると、まだ残っていた。空き家のようだったが、外観は50年前のまま。ここにはわずか1年しかいなかったが、懐かしい。



2023年1月16日月曜日

ふるさと荒尾を取材して。

 ふるさと荒尾を取材して

 たまたま故郷、荒尾(熊本県)を取材することになった。生まれ育った実家のすぐそばにあった荒尾競馬場跡がスマートタウンになるというのだ。この年齢になって、出生地の取材を依頼されるなんて、この不思議なめぐり合わせに自分でも驚いた。記事はこちら

有明海の夕陽に照らされた「あらお海陽スマートタウン」

計画概要


















解体中だった荒尾競馬場の観覧席













すでににぎわっていた場外馬券売り場

2022年9月8日木曜日

拙著『謀略の影法師ー日中正常化の黒幕・小日向白朗の生涯』を紹介していただきました。

 拙著『謀略の影法師ー日中正常化の黒幕・小日向白朗の生涯』を紹介していただきました。

 「新聞之新聞」(2022年8月25日)筆者は前坂俊之さんです。



2022年7月20日水曜日

(いただいた本から)『人生、晩節に輝く』(前坂俊之著、日本経済新聞出版)

 (いただいた本から)『人生、晩節に輝く』(前坂俊之著、日本経済新聞出版)

毎日新聞時代の先輩、前坂俊之さんから送られてきました。

「何歳になってもヨーイドン(出発)できる。私はヨーイドン教の教祖なのよ」(98歳まで生涯現役を貫いた作家の宇野千代)

定年なし、年齢差別なしの米国では、

65~74歳をベビー・オールド(赤ちゃん老人)

75~84歳をリトル・オールド(小さい老人)

85~94歳をヤング・オールド(若いお年寄り)

95歳以上(真の高齢者)

と、呼ぶ人もいる。

 「老害」ではなく、「老益シニア」として再出発しようと前坂さんは語り掛けています。

・「人の生涯を重くするか、軽くするかは、一にその晩年にある。人は晩年にある。人は晩年が立派でありさえすれば、わかいうちに多少の欠点があっても、世間はこれを許してくれる。私は輝かしい晩年を社会貢献をもって締めくくりたい」(渋沢栄一)

・・・・・・・・・・・・・


【内容紹介】

年齢を重ねて、さらに輝きを増す生き方とはどのようなものか――。凜々しく、清々しい晩年を送った先達の人生から、良い生き方を学ぶ好読み物。

・人生100年時代を迎えるにあたり、シニア世代となってから、どう良く生きるかは私たちにとって大きな課題となります。本書は、老齢となっても活躍した人々のドラマをオムニバス形式で描きます。

・経済人、政治家など、立場は違えど人生終盤に輝く人々には、地位や権力、金などに執着せず、柔軟な精神をもってことにあたるなど共通点も多くあります。その凜々しく、清々しい人生の物語は読む者の心を動かします。

【目 次】

第一章 エジソンも絶賛した日本の元祖ベンチャー起業家 御木本幸吉

第二章 社会事業を無上の楽しみとした「日本資本主義の父」 渋沢栄一

第三章 順境で悲観し、逆境で楽観した石油王 出光佐三

第四章 「玄黙戦略」で昭和天皇の「聖断」を演出 鈴木貫太郎

第五章 終戦を陰で実現させた昭和の傑僧 山本玄峰

第六章 ユーモアを絶やさず、マッカーサーと渡り合う 吉田茂

第七章 マイナスをプラスにする発想転換法で逆転人生 尾崎行雄

第八章 ヒトマネせず、マネされる仕事をした「プロパンの父」 岩谷直治

第九章 創造の神を目指し森羅万象を描き出す 葛飾北斎

第十章 謎に包まれた徳川三代の守護神 南光坊天海

第十一章 「ZEN」の普及で東西文明の懸け橋となった仙人 鈴木大拙

第十二章 七十五歳で復活、経済大国の礎を築いた電力の鬼 松永安左エ門

第十三章 病気と仲よくつき合い、感謝と努力で経営の神様に 松下幸之助

第十四章 人類を飢餓から救ったミスター・ヌードル 安藤百福

第十五章 八十代でも陣頭指揮を執った「トマトの父」 蟹江一太郎

第十六章 六十、七十歳は鼻たれ小僧、男盛りは百から、百から 平櫛田中

・・・・・・・・・・・・

2022年6月21日火曜日

ご案内。「炭都の暮らしと文化ーー昭和の三池・大牟田」が6月4日から7月10日まで大牟田市石炭産業科学館で開催中です。

「炭都の暮らしと文化ーー昭和の三池・大牟田」が6月4日から7月10日まで大牟田市の石炭産業科学館で開かれています。

チラシの写真は、中心部にあったデパート松屋の屋上遊園地の光景です。

ああ、懐かしい!。